愛媛・松山で相続や遺言の相談なら安心料金の

南海リーガル相続相談室

司法書士法人南海リーガル・行政書士法人南海リーガル

面談はこちら 無料相談受付中

089-931-1240

9:00~17:00(要予約)

相続手続き丸ごとサポート(遺産整理業務)

松山の相続手続きでお悩みはありませんか?

相続手続きはどの段階でお困りですか?

当事務所では、松山で累計3,100件以上の相続サポートをさせていただきましたが、この中で、

・自分でやってみたけど、思ったより手こずるもの
・通常はスムーズだが、事情によっては手こずるもの
・手続きに専門家が必要になるもの

等々、様々な「”つまずき”ポイント」が分かってきました。これから相続手続きを進める方にとって分かりやすく色分けしてまとめてみました。

松山で相続の相談場所の選び方

相続手続きは相談場所によって対応できる範囲が変わります!

相続手続きは依頼する場所によって大きくサポート範囲や金額が大きく変わるため、自分にとって最適な相談先を選ぶ必要があります。

ご相談先

特徴や対応業務など

司法書士

戸籍収集や不動産の名義変更、家庭裁判所での相続放棄など相続全般の手続きが対象。

無料相談を行っている事務所も多い。

税理士

相続税申告、節税や減額方法、税務調査のリスク回避など税金にまつわる手続きと対策がメイン。

弁護士

相続でもめた場合の和解交渉や訴訟相談やその対策がメイン。
無料相談はほとんど行っておらず、紛争性がない場合は報酬が高額になるケースもある。

行政書士

相続手続きは不動産の名義変更を除き可能で比較的広い対応業務を行うケースが多い。

銀行

相続手続きの窓口になっても、自行の預金解約以外は提携先の士業が手続きを行うため、費用は最も割高

市役所

公的機関なので心理的ハードルが低く、利用しやすい。
無料で相談できるが相談時間が短く、詳しい手続きの進め方などは対応ができないケースが多い

相続手続きは松山で相続に強い専門家に相談を!

相続手続きは、亡くなった方との関係性によって家族内で気持ちのすれ違いにより、家族内で意見が対立することもあります。

時間や手間を節約しつつ、円満に相続手続きを進めたい方は相続の専門家に相談することがおすすめです。

相続手続き丸ごとサポートプランのメリット

①相続手続きはすべてお任せできます!

相続手続きは自分ですることも出来ますが面倒な相続手続きは全て南海リーガル相続相談室へお任せください

 

相続手続きが進まないことで起こるトラブル

相続の専門家がまるっと代行することで円滑に!


相続に関する手続きは、年金手続き、保険金の請求、預金口座や不動産の名義変更など多岐にわたります。

これらの手続きはそれぞれ管轄が異なっており、通常は相続人の方が各機関に対して、個別に手続きをしなくてはなりません。

相続手続きは期限(相続放棄3ヶ月、相続税申告10ヶ月など)のある手続きがあります。

また、手続きが進まないからといって放置すると、相続人が認知症になってしまったり、亡くなってしまい数次相続が発生したり、さらに複雑で誰も手が付けられない状況になる恐れがあります。

複雑な手続きまで専門家がすべて代行することで円滑に進めることが可能です。

②相続をきっかけに財産を整理整頓・将来に向けた最適なライフプランで安心を実現!

分けにくい不動産や税金に絡むトラブル

財産の整理整頓・将来に向けた最適なライフプランで安心を実現

思いもよらない財産、分割できない不動産、実は相続税申告が必要だった…なんてこともあります。

相続手続き丸ごとサポートプランでは、今回の相続をきっかけに、財産をしっかりと調査し、老後の生活やその先の相続(二次相続)のことも含めた最適な相続およびライフプランをご提案します。

③専門家がいることで相続人同士の意見食い違いを防げます!

感情的な対立、認識違いによる争族トラブル

専門家が中立的な立場から、事実・法律に基づきサポート

相続には感情が絡み、個々の関係性のなかでしか得ていない情報や、亡くなった方との関係性も異なります。

この認識のズレ、感情の対立が大きくなると、後戻りのできない「相続争い」になってしまします。

相続争いになったら、紛争解決のプロである弁護士の先生方の領域で、コストも、かなりかかります。

司法書士の立場では、中立的な立場で、法律上できること・できないことをお伝えします。

また、最善の落としどころを検討したうえで、遺産分割(分け方)の指針をお出しすることができます。

専門家が中立的な立場から、事実・法律に基づきサポートいたします。

相続手続き丸ごとサポートのサポート・流れ

相続手続き丸ごとサポートの流れ

ご依頼いただいた際のスケジュール(目安)

相続手続き丸ごとサポートプランでは、通常、6カ月ほどで手続きが完了します。

なお、複雑な案件では、1年以上かかるケースもあります。

相続手続きの流れ スケジュール(目安)
相続人調査(戸籍の収集) 1~2ヶ月
相続財産の調査 ・ 財産目録の作成 1~2ヶ月
相続方法の決定(放棄の判断)※ 2~3ヶ月
遺産分割協議 2~3ヶ月
預貯金の解約 ・ 払い戻しの申し出 3~4ヶ月
預貯金・株式の名義変更 3~4ヶ月
土地・建物など不動産の名義変更 ~4ヶ月
相続税申告※ 10ヶ月以内

※相続放棄は3ヶ月、相続税申告は10ヶ月という手続きの期限があります。

南海リーガル相続相談室が相続手続きで選ばれる理由

ポイント①:金融機関と比較して手続き費用が安い!

ポイント②:相続財産から手続き費用をいただくため費用の持ち出しは基本ありません!

ポイント③:税理士や弁護士などとの万全の連携体制でスピーディーに対応

南海リーガル相続相談室では、税理士や弁護士と連携しておりますので、遺産分割で揉めてしまっている方や相続登記が発生する方等の相続もワンストップで対応しております。

 

松山で相続手続き丸ごとサポートの無料相談実施中!

松山で相続手続き丸ごとサポートの無料相談実施中!

松山で相続手続きのご相談なら南海リーガル相続相談室へ!

当事務所は、無料相談を実施しております。

もちろん、無料でも当事務所の司法書士が親切丁寧にご相談に対応させていただきますので、お気軽にご相談ください。

土曜・日曜・祝日の面談をご希望の場合はご相談ください。

当事務所では費用を明確にし、お客様が安心してサービスをご利用できるように心掛けています。

予約受付専用ダイヤルは089-931-1240になります。

電話受付:9時00分~17時00分(土・日・祝日・夜間も対応可能/要予約)

無料相談の流れ

①お問合せ

電話・LINE・お問い合わせフォームから希望の日時をお問い合わせください。

②ご面談

安心できる空間で、経験豊かな相続の専門家がが、皆様のお悩みをじっくりお伺いいたします。

以下の資料をご来所時にお持ちいただければ、より個別具体的なご相談やお見積りが可能となります。

 

【お持ちいただきたいもの】

□ 相続財産の資料

□ 相続人の概要を書かれたメモ

□ ご身分証明書 / □お認印

③お見積り・ご契約

面談後、ご依頼を検討の方には概算での費用見積もりをお伝えいたします。

カウンセリングを受けた後、ご納得いただいた場合は必要書類にご記入いただきご契約となります。

一度持ち帰ってじっくり検討してから決めていただくこともできます。

南海リーガル相続相談室の相続手続き丸ごとサポート

相続手続き丸ごとサポート(対象財産:不動産+預貯金+その他財産)

遺産整理業務とは、司法書士が遺産管理人(遺産整理業務受任者)として相続人様の窓口として、相続に関する不動産、預貯金、株券、自動車、保険金、年金などのあらゆる相続手続きをお客様のご希望に応じて一括でお引き受けするサービスです。

不動産、預貯金、株券、自動車、保険金、年金などのあらゆる相続手続きをまるごと依頼したい方におすすめのサポートです。
相続財産の価額 報酬額
200万円以下 220,000円
500万円以下 275,000円
500万円~1,000万円 385,000円
1,001万円~2,000万円 495,000円
2,001万円~3,000万円 605,000円
3,001万円~4,000万円 715,000円
4,001万円~5,000万円 825,000円
5,001万円~6,000万円 935,000円
6,001万円~7,000万円 1,045,000円
7,001万円~8,000万円 1,155,000円
8,001万円~9,000万円 1,265,000円
9,001万円~1億円 1,375,000円
1億円以上  金融資産の1.54%

※預貯金の調査に関してはご要望いただいた金融機関について財産調査いたします。

※戸籍事項証明書・登記事項証明書・固定資産評価証明書等の各種証明書の発行手数料は別途実費をいただきます。

※当事務所の報酬とは別に不動産登記の登録免許税がかかります。

※弁護士、土地家屋調査士など各種専門家を手配した場合は、それぞれの報酬が別途発生します。

※相続税の申告が必要な場合の税理士報酬等の諸費用は別途ご負担いただきます。

※弁護士、行政書士、土地家屋調査士など各種専門家を手配した場合は、それぞれの報酬が別途発生します。

※相続人が5名様以上の場合は、5名様以降1名様につき55,000円(税込)を加算させていただきます。

※財産数加算:手続き先数(金融機関口座数、不動産の個数)が3を超える場合、1つにつき55,000円(税込)加算させていただきます。

※期間加算:ご契約日から完了までに1年を超える場合には、半年毎に110,000円(税込)を加算させていただきます。

※特殊財産加算:自社株式、外国の資産などがある場合は1種類につき165000円(税込)加算させていただきます。

※半日を超える出張が必要な場合は、日当として半日の場合33,000円(税込)、1日の場合は55,000円(税込)をいただきます。

※財産数加算:手続き先数(金融機関支店数、不動産の管轄数)が10を超える場合、1つにつき55,000円(税込)加算させていただきます。

※特殊分割加算:換価分割・代償分割の場合は55,000円(税込)加算させていただきます。

※特殊相続加算:数次相続・代襲相続の場合は55,000円(税込)加算させていただきます。

※特殊相続人加算:相続人が海外在住または外国籍の場合、1人あたり110,000円(税込)加算させていただきます。

相続手続きでよくある質問

相続手続きにはどんな種類がありますか?

相続手続きは、必ず実施するものと必要に応じて実施するものに大別されます。

必ず実施するものは、「相続人調査」「相続財産調査」「遺言の有無の調査」「遺産分割協議」「相続財産の名義変更」「遺産分割協議書及び遺言の内容に従って相続財産の分配」があげられます。

これらの手続きは、どんなパターンの相続手続きにも実施が必要な内容です。

また、必要に応じて実施するものには「相続放棄・限定承認」「故人の所得税の準確定申告」「遺言の検認」「相続税申告」があげられます。

 

相続した財産の名義変更手続きは必ずやるべきでしょうか?

相続した財産の名義変更は必ず実施すべきでしょう。

特に、不動産については名義変更をしないと、あとから不都合が生じる可能性が高いです。

故人が不動産(家屋、土地、収益不動産など)を所有していた場合、その不動産は死後には相続人全員で共有していることになります(共有名義不動産)。

これは、「その不動産を相続人みんなのもの」として取り扱われることになり、例えば空き家になったから売却しよう、と思っても、不動産を共有している全ての相続人の同意を得ないと売却することができなくなります。そのためにも、早め早めの相続手続きをおすすめしております。

また、預貯金は、故人の死後、すぐに口座が凍結されるため、引き出しや預け入れができなくなります。つまり、預貯金口座にいくらお金が入っていても、使うことができなくなります。

凍結を解除するためには、遺言書または遺産分割協議書といった相続財産の分け方を取り決めしたことが分かる書類を含めた必要書類をもって、「口座内のお金を払い戻す」か「口座の名義変更」を実施する必要があります。

相続した財産の有効活用のためにも、早めの相続手続きが必要ですが、遺産分割協議など、ご自身で進めることが大変な作業が多くございますので、一度相続の専門家に相談するほうがよいでしょう。

 

相続手続きに期限はありますか?

相続登記の義務化が2024年の4月1日に施行されました。

・相続により土地の取得を知った日から三年以内に登記をしなければならない

過去の相続についても登記申請を行わなければならない

・理由なく上記に違反した場合、10万円以下の過料が課される

被相続人名義の土地を放置しておくことは数次相続による権利の複雑化などの原因となるため、「施行から3年以内で良いならまだ期限に余裕がある」という考え方ではなく、出来るだけ早く手続きを進める事をお薦めします。

相続登記義務化について詳しくはこちら>>

こんな相続のお悩みをサポートしました

愛媛県内に相続手続きができる家族がいない…

【状況】

相続手続きを行わなければいけないが、愛媛県内で手続きを行うことができないとご相談にいらっしゃいました。

【弊所でのサポートと結果】

弊所で相続手続きをすべて任せていただきましたので、相続財産の調査から預貯金の解約、不動産の名義変更など、すべての相続手続きをサポートさせていただきました。

相談者さまには最初は事務所に来所いただきましたが、2回目からは定期的にZoomでご連絡をとりながら手続きを進め、無事財産を承継することができました。

兄弟姉妹が多く、相続人が20人以上に…

【状況】

相続人が20人以上いるためなかなか相続手続きが進まないとのことで、当事務所にご相談にいらっしゃいました。

【弊所でのサポートと結果】

まず法定相続分を確定するために亡くなった父の相続財産を調査しました。
次に確定した相続財産をもとに遺産分割協議を行う必要がありましたので、相続人の代表者の方と一緒に相続人に連絡を取り、丁寧に手続きの確認を行いました。
結果、無事に相続人全員との手続きの確認が終わり、相続手続きを終えることができました。

その他の解決事例はこちら>>

相続の無料相談受付中!

相続手続きのご相談なら南海リーガル相続相談室へ

    相談内容必須

    名前(フリガナ)必須

    メールアドレス必須

    ※ご入力いただいたアドレスに問い合わせ内容の確認メールをお送りします

    電話番号必須

    面談希望日

    第一希望日必須

    第二希望日

    第三希望日
    ※ご希望通りの日程調整ができない場合は弊所よりお電話にてご連絡させていただく場合がございます。

    個人情報保護方針をご確認の上、
    チェックを入れてください。

    この記事の執筆者
    司法書士法人南海リーガル・行政書士法人南海リーガル 代表 西森淳一
    保有資格 司法書士・行政書士
    専門分野 不動産登記・会社登記・相続遺言
    経歴 平成25年8月に松山市にて開業以来、「地元愛媛県の皆様のために」の信念のもと、一つ一つの業務に全力で取り組み、数多くの案件に携わってまいりました。
    皆様から大切な仕事のご依頼をいただき、終わったあとに「任せてよかった」といった言葉をいただくのは大変うれしいものです。そんな言葉をより多くいただけることを目標に日々の業務に取り組んでいます。どうぞお気軽にご相談ください。

    相続・遺言の相談受付中!

    089-931-1240

    9:00~17:00(要予約)

    愛媛県外の方も
    ご相談可能!
    相続の専門家が
    親身に対応!
    2,800件以上の
    相談実績
    無料相談はこちら

    主な相続手続きのメニュー

    相続不動産の名義変更をサポート

    相続登記サポート

    77,000円〜

    円満な相続を実現するために
    相続手続きをサポート

    相続手続き
    まるごとサポート

    220,000円〜

    借金・財産の相続放棄の
    手続きをサポート

    相続放棄サポート

    44,000円〜

    円満相続や遺贈など希望を叶える
    遺言の作成をサポート

    遺言コンサルディング

    55,000円〜

    相続手続きから不動産の
    売却・処分までをトータルでサポート

    相続不動産の
    売却サポート

    275,000円〜

    おひとり・おふたり様の死後の手続きを専門家がサポート

    死後事務委任サポート

    550,000円〜

    家族信託をお考えの方へ

    相続のご相談は当相談窓口にお任せください
    よくご覧いただくコンテンツ一覧

    松山
    相続・遺言に関する
    ご相談は当事務所まで

    相続・遺言の相談受付中!

    089-931-1240

    9:00~17:00(要予約)

    愛媛県外の方も
    ご相談可能!
    相続の専門家が
    親身に対応!
    2,800件以上の
    相談実績
    無料相談はこちら

    司法書士法人南海リーガル・行政書士法人南海リーガル

    〒790-0847 愛媛県松山市道後緑台4番2号

    089-931-1240

    事務所へのアクセスはこちら>

    • 司法書士法人南海リーガル
    • 行政書士法人南海リーガル

    無料相談のご案内・ご予約はこちら